CONCEPT
阿波藍の産地、徳島で100%コットンを染めたマスクができました。
徳島県上板町を拠点に藍の栽培、すくも造り、染色、製作を一貫して行う「Watanabe's」で丁寧に染めあげました。
新型コロナの影響で、やむなく休業をしている方々に縫製を発注。
利益は全て彼らの収入減の支援に回します。
自然そのものを縫い込んだ、本藍染めのマスクを是非お試しください。
INDIGO FACE MASK
マスク本体は、木綿晒を使用しています。洗濯後に乾きやすい晒は、毎日洗って繰り返し使用するのに適しています。
耳掛け部分は、平編みのコットン100%を使用したひもタイプです。
ご自分のサイズに合わせて、耳の後ろでひもを縛ってお使いください。
万一、かゆみ、かぶれ等の症状が現れた場合は使用を中止してください。
写真と実際の商品の色合いや濃さが違う場合があります。ご了承ください。






スイスのスポエリー社が開発した「アイスコットン」を使用した
夏用マスクが完成しました!
15%の麻素材を使用してシャリ感・さらり感を加えました
高級織物を内側の部分にした清涼感あふれるマスクを是非お試しください

スイスのスポエリー社が開発した「アイスコットン」を使用した
夏用マスクが完成しました!
15%の麻素材を使用してシャリ感・さらり感を加えました
高級織物を内側の部分にした清涼感あふれるマスクを是非お試しください

ポケット付き、立体マスクです
ポケットにはフィルター等を挿入してお使いいただけます
ノーズワイヤー入りなので、ワイヤーを鼻に合わせてご使用ください

ポケット付き、立体プリーツマスクです
ポケットにはフィルター等を挿入してお使いいただけます
ノーズワイヤー入りなので、ワイヤーを鼻に合わせてご使用ください
NEWS & INFORMATION

About Watanabe's
渡邉健太/藍師・染師
阿波藍の産地として知られる徳島県上板町を拠点に藍の栽培、染料となる蒅(すくも)造り、染色、製作を一貫して行う。蓼藍という植物の葉を乾燥、発酵させてつくる蒅をもとに、日本の伝統技法 「天然灰汁発酵建て」を用いてつくられる藍色は、深みのある、冴えた色合いが美しく、色移りしにくいという特徴を持つ。古き良き日本の伝統を残しつつ、新たな機軸で藍を伝えるべく、国内外で幅広く活動を行う。堆肥造り、土造り、種まき、育苗、栽培、蒅造り、染色液の仕込み…
Watanabe'sの藍色は、関わる全ての方々と全ての過程に想いをもって取り組んだ結果の副産物である。伝統工芸という枠から少しだけ工業化に戻すこと。暮らしに寄り添う色として、人々の生活に馴染んでいくものづくりを考える。

